おはようございます。 昨日も暑かったです 家の中でエアコン効かせて黒松芽きりしてました 先日釣ったサバ しめ鯖超美味でした 明日は、マイボート上架してメンテ…
たぶん、これも特になにもしてこなかったチリメンカズラの・・・ 26番です。 まず、ツルは切ってから・・・ 葉刈りしました。 まだまだ先の長い樹ですが、ここからやらないと良くならないのも確かなので、じっくり取り組みます。 ↓下の「盆栽ボタン」がポチボタン
根上がり・文人風 「ミニ黒松」 (No.071、苗⑦) - “芽切り”
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。根上がり・文人風の No.071 (苗No.7) です。ミニサイズを超えていますが、ミニ黒松として育てています。作落ちして来ている様なので “植替え” が必要かも・・・「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。■ 「Blog Ranking」 に参加中、ここをポチッと押して下さいね■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) ...
今日は暑さを克服して寒冷紗張りでした朝から始めて昼過ぎまでかかりましたが無事に終わりました 昨年は数日遅れの作業で葉焼けなど被害が出たので まだ梅雨明け宣言…
2020年の挿し木素材を22年に寄せてありました「結束バンド作り」と命名した面目躍如の景色です(笑)一塊の幹芸を作るのが目的です団塊の世代の最終ランナーとして!(笑)右側の役枝を伏せて・・・・・最下枝をジンにしたいので・・・・・上下二本の形成層を削って・・・・・結束バンドで縛って・・・・・カットパスターで防水処理手入れ終了図枝元のシャリ芸が太るまで左最下枝はこのまま伸ばします接合部が癒着すれば最下枝をジンに...
挿し木5年の大野性杜松の後枝に取り木が掛けてありますチョッキン取れた素材カルスが巻いています以前取った素材のカルスからは発根せずに大きなコブのままで残りましたこれもカルスからは発根せずにその上部からの発根ですどうなる事やら!鉢に入ったままでは全体図が見えず抜いてチェックします植替えて・・・中間部のヤワな曲がイケマセン!結束バンドで絞り込んで手入れ終了役枝の整枝は秋以降にします以下は本体の整枝が出来...
いつもの挿し木モノの梅もどきの・・・ 2021-09です。 これはイイ感じに座というかボディが出来てきました。 晩秋か来春にこのように落として、枝を引きます。 こちらは・・・ 新しく名札を立てた2021-15です。 これも太い立ち上がりが充実してきました。 ボディが出来れば...
←ブログ村の盆栽カテゴリーの投票ボタンです♪良かったら押して行ってくださいね こんにちは♪昨日の続きでケヤキの寄せ修復ですヤフオクでゲットした左端の木の替わり…
暑くなる日が増えてきたので、盆栽の暑さ対策に着手しました。100円均一で売っている遮光シートなので丈が足りていませんが、今の所はうまく機能しています。実生1年生や挿し木1年生、あとは暑さに弱い樹をこの中で管理していきます。(それと棚下のスペ...
こんばんは。もう何度もやり直しているクチナシNO4です↓今回、改めて手に取ってみても、ここから良くなる姿が想像出来ません。長年停滞している理由は、立ち上がりの流れに逆らった曲と、コケ順の乱れだろうと↓もう下を直さなければ、幾ら上をやっても無駄だとようやく納得し、取り木することに↓春の手入れでヤケをほじりパテ埋めしたことを忘れた訳では無いですが、もう多少強引でも進めたい気持ちが強かったので、パテを無視して...
芽切りのシーズンなので『黒松』の芽切りをしました。今年の芽はそんなに強く無いので、もしかしたら二番芽が吹いてくれないかもしれませんが、、、放置しても間延びするだけなので思い切って芽切りをしておきました。小さすぎる芽は流石にそのままにしました...
←ブログ村の盆栽カテゴリーの投票ボタンです♪良かったら押して行ってくださいね こんにちは♪一気に暑くなってきましたね(;'∀')30%程度遮光している方が多い…
「ミニ黒松」 “芽切り” 開始、最初は (No.070、苗②)
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。昨日から ミニ黒松 の “芽切り” を開始しました。6鉢ありますが、ミニサイズでは しんどく なってきています。手始めに No.070 (苗No.2) から始めました。昨冬、鉢が凍て割れしたので湯呑を代用しましたが、グーっと大きくなりました。5枚目写真は昨夏 6鉢の “芽切り” を終えたときのものです。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押...
おはようございます。 東海地方まだ梅雨明けしてませんが暑いです 今日は、あさイチからマイボートメンテナンス 上架して洗浄とペンキ塗り そしてオイル交換やア…
自分の頭の中にあるイメージを形にすることができた。仲間のおかげ。感謝アルバイト、パートさん募集中です!(株)グラード(株)グラード 人と人を感謝と喜びでつなぐ…
←ブログ村の盆栽カテゴリーの投票ボタンです♪良かったら押して行ってくださいね こんにちは。久しぶりに懸崖の五葉松です某プロに半年ほど預けておりました間延びして…
みなさんこんにちは。鉢焼き再度挑戦です。レンガを積んで簡易窯を作り、焼いてみます。今回は少し構造を変更してみました。手前で火を焚き、1段目2段目に鉢を置きます。炎は奥の煙道へ進む感じで。封印点火、酸素供給。木炭燃料を追加しながら後半はドライヤーで。サーキュ
今日は寒グミです 今年の植え替えは見送り芽も 春から伸ばして来ました 今日の作業・芽摘み・剪定・葉切り・整姿 作業前です ビュンビュン来ています 芽摘みと…
実生したのが何年前か忘れましたが植替えを数回行い現在の樹形です。此れからの変化を楽しみにしています。ブログ村盆栽ブロランキングに参加しています。 よろしければクリックお願い致します。◆にほんブログ...
いつのも挿し木モノ梅もどきの・・・ 2021-11です。 ちょっと前に、芯を立ててありました。 芯以外は追い込んで・・・ このように。 さらの、串で芯を補強し…
おはようございます。 昨日釣りに行ってきましたがとにかく熱い 週末 船メンテナンスですがヤバそうです 昨日釣った魚 サバは煮つけとしめ鯖 ヒラメは刺身と唐揚…
白花の長寿梅の・・・ 07番です。 普通に切り戻しました。 世話を怠ってきた割には元気みたいです。 ↓この下の写真が盆栽ポチボタンです
ネジバナが咲きだしました!ただし、鉢に入ってるのはほんのいくつかあとは地面に飛んでる・・かわいいので良しとするこちらはコマツナギずいぶん前に伊賀の山野草の...
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。2009年実生の ミニ黒松 6本の内の “ミニ黒松” (No.033、苗④) です。幹中央に線が見えるでしょう! 実は2本の内1本は根っこなんです。この 根上がり状態 が無ければ太幹樹として良い ミニ黒松 となるのですが・・・四の五の言っても仕方ないのでこの樹はこの格好で育てていきます。“芽切り” をしておきました。「にほんブログ村」 に参加...
これは昨年、所属している盆栽会の研修旅行として高松盆栽の郷フェスタ2024に行ってきたときに平松春松園で購入したモミジ 足元はかっこいいけど、僕には大きすぎるので赤いラインで4月にカットしました 傷を撒
花ほうろオリジナル花器山もも・クレマチスここ一週間は暑さと湿度でね~~梅雨が明けてしまったのでは?と思う陽気です。今はしっとりと雨の柏市です。今月もオープンしました『ギャラリー花ほうろ』あまりの気温に、ぜひどうぞご来店くださいとは少し言いにくいのですがご無理のない様にご来店いただくと嬉しく思います。ネットもございますので・・・馬場隆志さんの新しい窯で焚かれた新作左馬飯椀こちらの様に逆字で『馬』が記されております。所説はございますが、馬を逆から読むと『まう』縁起が良いや右に出るものはいないなどといわれております。色々な釉薬をのせて焚かれおりますので、お好みでお選びいただけます。ぽってり?ざんぐり?とした釉薬がなんとも言えず手にしっくりとおさまります。ぜひ、お手に取ってみてくださいねでは今月も8日までどうぞ宜...今月のギャラリー花ほうろ文月・2025
今日から7月 夏本番 ですが、この暑さは、とうに夏に入った感じ☀️🍉🌻🏊高野箒(コウヤボウキ)の、寄せ植えボウボウですが、これでも、かなり枝を整理しまし…
今日は「オニヤンマくん」がテーマです 棚場の守り神として出始めた頃に購入し吊るすのは今年で3年目です 今朝、棚場に行くとアゲハ蝶が飛んでいましたオオスカシバ…
長く手入れしなかった黒松の鉢に山野草が生えて来ていました、山野草を短くカットして二番芽を出し花を楽しみたいと思っています。花が終わったら植替えです。ホトトギスホトトギスを短くカットして二番芽を待ちます。ブログ村盆栽ブロランキングに参加しています。 よろしければクリックお願い致します。◆にほんブログ...
とにかく仕事が忙しくて・・・。会社の雑用係の私は大忙しな上にすでに30度を超える暑さに参っております。明日は月末なのでこれまた予定ぎっしりでしかも明後日からは…
盆栽関係以外のお出掛けはほぼゼロの私ですが兄のお誘いで母を連れて親子旅に行ってきました ワイドビューひだで出発 濁ってます前日かなり大雨でしたからね 高山…
今日は 1年の折り返しだそう!恵の雨が降りました☔。今日も 雨模様!熊四手(クマシデ) 枝が徒長したので、カット花筏(ハナイカダ)の実が、黒く色ずきまし…
梅もどきや山モミジにカマケテいるから、こんな調子の長寿梅・・・ 09番です。 こんなものでも、もう何年作っているんでしょうね。 なんか、昔からある気がします。 一番最初から見ればそれなりにはなりましたが、そこからは足踏みですねえ。 ところで・・・ 昨日も帰宅後に歩きに出かけ...
毎日殺人的な暑さ🌞外に出るのも 勇気がいります。庭にも、日中は出られません😥欅(ケヤキ)の全葉刈りです。葉が、固まった 時点で、葉刈りです。ほつれや、葉を…
こんばんは。錦松の芽切りの記録です。NO2今年の錦松の印象は、葉の強さ(長さ、太さ)に対して、軸は短く感じました。芽切り↓このNO3は先のNO2よりも更に軸が短く感じられました。それでも下枝や、どうしても失いたくないごく一部の芽を除き、芽切りしました↓更に挿し木素材も。挿01もう少し強くしたい、伸ばしたい枝以外は芽切り↓4本目、最後の挿02これはちょっと古葉が無かったり、芽の感じもちょっと特殊に見えたので↓今回は手...
不都合が発生しましたバスルームのメンテナンス...
淡いシェリーピンク かわいい...
アウトドアスプレー・『蚊が気になる季節に、自然の力でしっかりガード』虫よけスプレー
アゲハ蝶の来る庭
偶々席が隣り合った人とくちづけるまで
スモークツリーの剪定、正解はどこ?失敗覚悟で切ったら翌年どうなるか検証!
【ガーデニング】向日葵
暑い時は焚き火が一番♪
小さな楽しみで繋いでいく*抗がん剤準備ウィッグ
寄せ植えの花がら摘み
庭の『ランタナ・アガパンサス』が咲きました!!
猛暑!雷!大雨!ベランダの花が傷みます!
読者の皆様へお願い★幻のコリウスの庭★西洋ニンジンボク★花手水
ハンギングの模様替え(夏〜)①
【家庭菜園】赤くならない…「ミニトマト追熟作戦!」 赤くするための5つの秘訣
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)